お疲れスィーツ
2010年03月31日

夕方、ご飯を作ろうとしていると玄関で姉の声。
「どしたん~?」
と出て行くと手にミスドの箱。
「長い間、お疲れ様のドーナツ♪」
と言ってくれました

「わぁ。ありがとう!!」
わざわざ、届けてくれました。
やっぱり、姉ちゃんやなぁ~~

もっとたくさんあったのに、気づけば子供たちがっ!!!
「これは、おかーーさんのっ!

「大人げないゾ!」と、横からダンナハン。
だって、だって…。
それから、

姉ちゃんとこの長男が、韓国に行ってたそうでお土産ももらった。
何これ?
クルタレ(ミツタバ)と言うそうです。
「これ、韓国でむっちゃ人気のお菓子ぞー!」
と、またまたダンナハン。
「そーなん?知らんわ~

食べてみると、ほそーーいわたあめの硬いようなやつがグルグル巻いてあって、中にはきなこのような食感でゴマとか入ってて…。
よーするに、アメのような感じ。
「わーーー、なにこれ~~。」
の連発の子供たちも恐る恐る食べてました。
人気のお菓子なのかぁ。知らんってこわい。
でも、わたしはびみょーー、、、と思ってしまいました

でもでも、ヨッチャンありがとうね~

春休み♪
2010年03月31日

毎日、家にいます。
子供たち・・・。
リビングは、まんが本、ゲーム機、雑誌、お菓子&お菓子の食べカス、落書きしたカレンダーの裏(かなりデカイ)、それに使ったマジック・・・・
ものすごい数のものが散乱しています。
朝、それらを定位置に片づけているのですが
昼休みに帰ると、すでにゴチャゴチャ

夕方帰ると、部活の後の靴下、水筒、タオル、、、、
なんか汚いものも増えてます。
ちなみにうちんくはみんな女の子っす。。。
部活しているのは次女だけなのですが、どーしてこの子は毎日毎日おんなじことを言われても
おんなじことをするのでしょうかっ

「靴下とタオルは洗濯機!水筒は流しのとこ!!」
わたしはテープレコーダのように毎日繰り返して言います。あ、オウムかな?
そんなことはどうでもいいのですが。
とにかく、リビングがきちゃないっっ

まぁ、子供3人一日家でいるとそうなるわな。
まだ一人で部屋にこもっているよりかマシか。
リビング大好きの子供たちだし・・・。
いいほうに考えよう

でも、今日はお昼に帰ると長女がおかずを作ってくれていました*^^*
卵焼きとベーコンですが・・・。
家に入ると、ささっとご飯までよそってくれて。
楽チンでした~~。
どうもありがとう

今年は始業式が6日で、ちょっぴり短めの春休み。
どこかへ遊びに行ければいいのですが、
なーーんも予定はありません

身のまわりの整理♪
2010年03月30日

会社のデスク、身の回りの片づけをしています

机の中とかに私物はあまりないのですが、PCの中は結構ありますねぇ~~。
無駄に保存している画像とか、念のため~と思って保存している書類などなど・・・。
ひたすら、ゴミ箱へポイポイ

この写真は、日食のときに鹿児島の友人が送ってくれたもの♪
みつけちゃいましたv^^v
ネットのお気に入りも、ごっついあるなぁ・・・・・・。
とにかく、すぐ「あ、これいい!」と思うとお気に入りに放り込んでいたものですから。
へへへ。
これも、整理!!
色んな登録も、会社アドレスになっているのは変更して。
しまいに、わけわからんようになってきますわ。。。
新スタッフに、気持ちよく使ってもらわないとネ♪
このパソコンともお別れですのぉ~。
家のvistaより言うこと聞くけん、お気に入りでしたが。
もう少し、整理にかかりそうです、
がんばりま~す(^^ゞ
別れのお花
2010年03月29日
風が強くって寒いですね~。
今日も最高気温が10度?
もう3月も終わるのに。。。
早く暖かくなってほしいなぁ~。
今日、会社のスタッフさん達からお別れのお花をいただきました。
額アジサイの「隅田の花火」というお花だそうです。
かわいい

額アジサイは大好きなので嬉しかったです。
どうもありがとう(#^.^#)
あと3日。
会社に来るのも本当に残り少くなりました。
本当に本当に、お世話になりました。。。
法事
2010年03月28日

お供え用のお団子を作りました。
法事は、四十九日から2度目です。
今まで法事の準備などしたことがなかったので、初めての時は本当に知らないことだらけで大変でした。
お世話になっているギフト屋さんに何を準備したらいいのか聞いてびっくりして、その無知さに逆にギフト屋さんに驚かれたくらいでした。
今回も、その時から約1年経っているのでやはり忘れてしまっています。
準備物の多いこと。
前の日から、あっちこっちと走り回りました。
でも、今日住職さんに
「卒塔婆は用意してないんですか?」
と言われ
「えっ?」
父と姉、わたしは目をパチパチ…。
卒塔婆がいるんか~~。
知らなかったです。四十九日の時には説明してくれていたんでしょうが、全く頭にありませんでした(^^ゞ
そんなこんなで、無事一周忌法要が終わりました。

皆さんにいただいたおまんじゅうの一部です(#^.^#)
たくさんの食べ物をいただきました。
ありがたいです。
だけど、知らないことだらけです。
宗教によっていろんなしきたりがあるのでしょうが、なかなか難しいです。
お教やお説法の話を聴くのは好きなのですが、どうもこういうしきたりはなかなか覚えられません。
母も、落ち着いたでしょうか…。
喜んでくれてるといいな。
お庭にて
2010年03月27日

ほのぼの、いいお天気ですね~

陽気がよくなると、ごそごそしたくなりますねぇ。
今日は、法事の準備に朝から走り周り、午後は子供のお買い物に車を走らせ、
でもほんの合間の時間に、荒地の魔女化したウチのお庭をお掃除しました。
こないだ、閉校式でいただいてきたカランコエを、ず~っと成長しないクリスマスローズのお隣に♪
「肥料が足りないんですよ(#^.^#)」
と、この前参加した寄せ植え教室の先生に教えていただいたので、やっと肥料を買ってやってみました。
クリスマスローズ、育てるの難しいって聞いていたのですが
先生曰く「めっちゃ、簡単よぉ~♪肥料食いだけどね!」
そうなんスか…。

こちらはミニ観葉。後ろのは長女作のプレート♪
このミニ観葉は、苔玉に変身する予定。
作ろうと思ったのに、道具を山に忘れてきて残念

他にアイビーちゃんたちもスタンバッてるのですが、
なかなかつくれましぇん~。
せんたっき
2010年03月26日

洗濯機が、おかしい・・・

最近、ほんとに困ってます。
頂き物の洗濯機。
まだ使いだして1年くらい。
(たしか、ゴルフの景品だったとか・・)
すすぎから脱水へ行く前におかしくなります。
「ピピピピピピーー!」
と、警告音(?)が出て止まります。毎回。
えーーん。
うちは5人家族。みなさん誰が洗うん?っていうくらいポンポンと洗濯物をかごに入れてくれます。
いつも最低2回は回します。
だから、壊れると困る~~。
今は、「洗い」「すすぎ」「脱水」をすべて手動でしております。。。
それでも、何度も止まってどくれます。
「勘弁してくれ~~(-_-;)」
「おーーい!」
と、毎朝洗濯機くんに話しかける私。
しまいに、なんかモーター臭い。
おぉ~~。
もうだめか?
買い替えか??
夢のドラム洗濯機へ???
いや。
そんなお金ありましぇん・・・
たのむから、機嫌なおしてうごいてよねん

あと1年は!!!
タグ :洗濯機
火鉢♪
2010年03月25日

おぉ~寒いっ!!
と言いながら、2日ぶりに山へ。
すると、おじさんズ、火鉢で暖をとっているではありませんか~ヽ(^o^)丿
「きゃーー。火鉢っ!ぬく~~い」

いちいち、感動するわたし。
「おー。炭は売るほどあるけんのぉ!」
うん、うん。
これは、ぬくい。
と、何もせず火鉢の番をするわたし。
でもちゃんとおやつに作ってきましたぜ。

昨日、三女のお弁当に奮発して買ったイチゴの残り(^^ゞ
ほかに、ココアケーキも作ったのに知らぬ間にこんなちょっとに~~


とほほ…。
これは持って行けませんねぇ。
今日は雨の中、入口の横に立てる柱を焼いていました。
ヒノキだそうです。

大きなバーナー?でブォォ~ンと…。
ちょっと、怖し。。。

焼いて磨くときれいになりました♪
ご苦労様です~(#^.^#)
風邪
2010年03月23日

雨ですね…。
寒いですね。。。おとといから三女が風邪ひいてます。
咳がひどくて。
今日、Oこども病院へいってきました。
「津田小で咳の風邪、流行ってるんだよ~。」
と先生。うちの子、鶴羽小。とはもういいませんでした^^ゞ
明日は閉校式です。最後の学校、どうにか出席させたいです。
病院のあと、
「何が食べたい?」
と聞くと
「マック。」
「…。」
あぁ、そうなん?昨日から食欲なくて、うどん~とかゼリ~とか言ってましたけど。
ま、食欲が出てきたってことね。
で、「ハッピーセットのハンバーガー!」とドライブスルーで注文すると
「申し訳ありません。それは10時30分からの販売になります。」
と、マイクの向こうのお姉さん。
「へ?」
よく見るとメニューは朝マック。で、時刻は10時17分。
ってねぇ。
「作ってもらえないんですか?」
と聞くと
「はい。25分からお作りします。」
だって。
三女hinaは、卵が苦手。だからエッグマフィン、ハッシュドポテトも苦手。
ウチの子の好き嫌いなんですけどね。
でも、お店を覗くとお客さんはすでに食べている人が2人。車もない。もちろん、ドライブスルーで待ってるお客さんも居ない。
この状態で、あと8分間店の人は何をしているんでしょうね。
仕方がないので、車で待ちましたよ。
マニュアル通り、臨機応変にできないっていうのもどうでしょう…。
お客様相手の商売、考えさせられますねぇ。。。
おやつの時間♪
2010年03月22日
大工さん達おじさんズのお茶の時間、
なにを差し入れするか迷います。
時々、何か作って持って行きます。
(毎日は無理(・・;)
で、今日は生どら焼きとバナナケーキを作りました。

午前中、姉がどら焼きを差し入れしたと聞いて
バナナケーキだけを持って行きました(^^ゞ

バターたっぷりだったので、おじさんズにはどうかな~?と思ったけど
保冷して持って行った生クリームもぺロりと食べてくれました。
よかった
大きな木。樹齢39年。

たぶん…
わたしが年輪を数えたので怪しいですけど^^;
これは、お座敷に上がる縁にするそうです♪
なにを差し入れするか迷います。
時々、何か作って持って行きます。
(毎日は無理(・・;)
で、今日は生どら焼きとバナナケーキを作りました。

午前中、姉がどら焼きを差し入れしたと聞いて
バナナケーキだけを持って行きました(^^ゞ

バターたっぷりだったので、おじさんズにはどうかな~?と思ったけど
保冷して持って行った生クリームもぺロりと食べてくれました。
よかった

大きな木。樹齢39年。

たぶん…

わたしが年輪を数えたので怪しいですけど^^;
これは、お座敷に上がる縁にするそうです♪
炭窯
2010年03月21日

今日は、炭窯に木を入れました。
うばめ樫です。
硬い木炭ができるそうです~(#^.^#)
楽しみ♪
たくさんあります~


窯の前に、野イチゴの花発見!

それから、牧草の種をまいたんだって

4月の終わりころに子ヤギがやってくるんです~~


わくわく


こんなところを走りまわったりするのかな~~ヽ(^o^)丿
あっ、桜!?と思ったら、すももの花なんですって。

知らなかったー。
すもも!楽しみです~(#^.^#)
猿さんと収穫合戦になるんだろな。
旬のお魚♪
2010年03月21日

旬のお魚、いただきものです

菜花のおひたしと一緒に食べると旬をWでいただいてgood~☆
今日は、ちらし寿司に入れました(*^^)v

我が家のお寿司はお魚が入ります。アジなどのの焼き魚をほぐし、酢にしばらく漬けたものを他の具と一緒に混ぜたりします。アナゴがおいしいですが子供たちがあまり好きじゃないので(^^ゞ
酢は、徳島日和佐のおばちゃんからもらった、スダチとゆずなどの生酢を使います。
今日はこのいかなごを少し酢につけておいて混ぜ混ぜしました。
お魚嫌いな人はちょっと無理かな…?
4合のお米がぺろっとなくなりましたよ(*^^)v
おいしかったです~♪
春季大会
2010年03月21日
よかった、よかった。
勝ちましたよ。春季大会。
で、今日決勝戦。。。
まぁ、学校数が少ないので、シードかかってれば一つ勝てば決勝という…

県へ出れば、まだまだレベルが低いのですが
それでも勝利というのはしている本人たちにとれば
一番のご褒美♪
昨日は、「トンカツ

ま、縁起ものということで(^^ゞ
さー、今からまた応援にいきまする~~。
いっつも当たる永遠の敵(?)のD中。
さぁ、今日はどっちに軍配があがることやら。
応援はいっつも、胃が痛いです…

明日♪
2010年03月19日
さっき、アクセスできなかったよ。
焦った

今日は、土間に生コンを流したそうです。
わたしはお仕事で行けませんでした

山がとっても気になるけど、
あと少しのこのお仕事、
引き継ぎもきちんとして行かなくてはいけません。
さて、
明日は次女naoの春季大会

子供の試合には
いつも感動をもらいます。
naoの全力で走る姿は
わたしに勇気をくれます。
naoのきれいな弧を描いて放つボールは
わたしに希望をくれます。
だから、いつも
心の底から
精一杯のエールを送ります。
いつも
ありがとう

築150年
2010年03月18日
この古民家の持ち主である
ありまのおっちゃん。
父の古~い友人です。
わたしも、小さい時からよく知っている親戚のような(親戚じゃないけど^^;)
身近なおっちゃんです。
で、
「おっちゃん、ここ築何年くらい?」
と聞くと
「150年は言わんの~。」(150年以上たってるという意味です(^^ゞ)
「えー!?ひゃくごじゅう年~?
じゃあ、何の時代ぃ~?明治?」
すると、父が
「何言よんぞ!今はの、昭和85年ぞ。」
そう言いだすと、おじさんズが計算しだしました。何事も、昭和が基準なのね
「明治より前やの~。」
「え?それって、何時代?」(わたし)
「慶応じゃ!!」
へーーーー。
そうなんだぁ!(どっかで聞いたな…)
すごいなぁ!!感動ッす!!

さてさて。
ここが厨房になりますぅ。
配置をどうすればよかんべ…。
悩むわぁ(*_*;
ありまのおっちゃん。
父の古~い友人です。
わたしも、小さい時からよく知っている親戚のような(親戚じゃないけど^^;)
身近なおっちゃんです。
で、
「おっちゃん、ここ築何年くらい?」
と聞くと
「150年は言わんの~。」(150年以上たってるという意味です(^^ゞ)
「えー!?ひゃくごじゅう年~?

じゃあ、何の時代ぃ~?明治?」
すると、父が
「何言よんぞ!今はの、昭和85年ぞ。」
そう言いだすと、おじさんズが計算しだしました。何事も、昭和が基準なのね

「明治より前やの~。」
「え?それって、何時代?」(わたし)
「慶応じゃ!!」
へーーーー。
そうなんだぁ!(どっかで聞いたな…)
すごいなぁ!!感動ッす!!

さてさて。
ここが厨房になりますぅ。
配置をどうすればよかんべ…。
悩むわぁ(*_*;
古民家改造!☆その3☆
2010年03月17日

春です~♪
つくしが、いっぱいになってきました


入口のところに、コンクリートを流すために木枠を作っているようです。
この窓の外には、縁側を作るんだって(#^.^#)
こういう作業は(ほとんどだけど^^;)、なぁんもお手伝いできないので古い食器やらをお片づけ。
古いもん、いっぱい見つけました♪

おっきなすり鉢!!

煎りゴマのとき使うやつ(名前知らん)と、なんか家紋みたいな石。
と、思ったら
「それは瓦のかけらじゃ!」
なぁ~んだ。
でも、記念にとっとこ。(なんの記念??)
まぁ、こんな感じでわたしは手伝っているのか、邪魔をしているのかわかりまへんが(^^ゞ
楽しおす~

古民家改造!☆その2☆
2010年03月16日

きゃ~~っ

これ、何だと思います!?
裏にあったホースの先に生えていた苔。で、上のが苔の花(?)。
か、かわいい~~~

と、わたしは思うのですがみなさんどうでしょう…?

さて!
もうひとつのお部屋の梁も、出てきましたよー


今朝行くと、この部屋は梁の下に天井をつけようとしていたので
「ちょ、ちょっと待った~~


これは、梁見せてよ~~。
と懇願(^^ゞ
だって、せっかくだものん(#^.^#)
畳のあった部屋と、土間の部屋。同じ高さになっています~ヽ(^o^)丿

ひゃ~。着々と進んでる(*^^)v

五右衛門風呂もあります。
これを壊すかどうか悩んでいたおじさんズ。
「そのままにしとって!」
と、わたしまた懇願m(__)m
そとの煙突もーーー!!
わがままなわたし。すんません。。。
でもでも、こういうの好きなんです。
えへへ

さあ、わくわくがどんどん膨らみます~

電気が・・・
2010年03月15日

少しずつですが、改装進んでます。
今日はわたしは仕事なので、
朝、父たちのお茶とお茶菓子を持って行きました。
すでにもう、トンチンカンチンやっていたおじさんズ♪
「電気がのぉ~。切れとんじゃー。」
たしか、この間は通っていたはず。メーターだって動いているのに。
「天井外すときにの、邪魔になったけんぶち切ったんじゃー。」
「・・・・

こういう感じです。父。
まぁ、この改装をご報告していくと、父の性格がよくわかっていくとは思いますが・・・。
で、まだ生きている電気の線を探しまくっていました(-_-;)
ま、ね・・・。
この家の持ち主のおっちゃんも昨日は来てくれていて
「この家に活気が戻ってくるのが嬉しいの~。」
と喜んで手伝ってくれました。
ご近所(というほど近くありませんが)さんも、なんだか騒がしくなったこの家を
遠巻きに「???」と見つめておられたと思いますが
昨日ご挨拶にまわり、人が集まってくれることを喜んでくれました

よかった~。
やっぱり、そこが一番大切だもの

ご近所の方が、気軽に寄ってくれる場所にしますね!!
古民家改造!☆その1☆
2010年03月13日

いよいよ、古民家の改装が始まりましたっっ

天井をはぐって、屋根裏が出てきました。
きゃぁ~


畳をはぐって床板をはぐりました。
すると、深さ2mほどもある穴を発見!
これは、昔さつまいもなどを保管していた穴だそうです。
手伝ってくれていた、大工のおじさんがもう少しで落ちるとこでした。
ふぅ~


休憩

テレ屋のおじさんズはあっちをむいてます。

この部屋の天井は、いい感じなのでそのままにします。
ここには、囲炉裏を作る予定ですヽ(^o^)丿
わ~~い

大工工事の傍らで、姉と台所などの片付け。
古い食器がたぁ~~くさんでてきてびっくり。
つかえそうなのもありました(#^.^#)
まだまだ、遠い道のりですが少しずつ進んでいきます~☆