築150年
2010年03月18日
この古民家の持ち主である
ありまのおっちゃん。
父の古~い友人です。
わたしも、小さい時からよく知っている親戚のような(親戚じゃないけど^^;)
身近なおっちゃんです。
で、
「おっちゃん、ここ築何年くらい?」
と聞くと
「150年は言わんの~。」(150年以上たってるという意味です(^^ゞ)
「えー!?ひゃくごじゅう年~?
じゃあ、何の時代ぃ~?明治?」
すると、父が
「何言よんぞ!今はの、昭和85年ぞ。」
そう言いだすと、おじさんズが計算しだしました。何事も、昭和が基準なのね
「明治より前やの~。」
「え?それって、何時代?」(わたし)
「慶応じゃ!!」
へーーーー。
そうなんだぁ!(どっかで聞いたな…)
すごいなぁ!!感動ッす!!

さてさて。
ここが厨房になりますぅ。
配置をどうすればよかんべ…。
悩むわぁ(*_*;
ありまのおっちゃん。
父の古~い友人です。
わたしも、小さい時からよく知っている親戚のような(親戚じゃないけど^^;)
身近なおっちゃんです。
で、
「おっちゃん、ここ築何年くらい?」
と聞くと
「150年は言わんの~。」(150年以上たってるという意味です(^^ゞ)
「えー!?ひゃくごじゅう年~?

じゃあ、何の時代ぃ~?明治?」
すると、父が
「何言よんぞ!今はの、昭和85年ぞ。」
そう言いだすと、おじさんズが計算しだしました。何事も、昭和が基準なのね

「明治より前やの~。」
「え?それって、何時代?」(わたし)
「慶応じゃ!!」
へーーーー。
そうなんだぁ!(どっかで聞いたな…)
すごいなぁ!!感動ッす!!

さてさて。
ここが厨房になりますぅ。
配置をどうすればよかんべ…。
悩むわぁ(*_*;