火鉢♪
2010年03月25日

おぉ~寒いっ!!
と言いながら、2日ぶりに山へ。
すると、おじさんズ、火鉢で暖をとっているではありませんか~ヽ(^o^)丿
「きゃーー。火鉢っ!ぬく~~い」

いちいち、感動するわたし。
「おー。炭は売るほどあるけんのぉ!」
うん、うん。
これは、ぬくい。
と、何もせず火鉢の番をするわたし。
でもちゃんとおやつに作ってきましたぜ。

昨日、三女のお弁当に奮発して買ったイチゴの残り(^^ゞ
ほかに、ココアケーキも作ったのに知らぬ間にこんなちょっとに~~


とほほ…。
これは持って行けませんねぇ。
今日は雨の中、入口の横に立てる柱を焼いていました。
ヒノキだそうです。

大きなバーナー?でブォォ~ンと…。
ちょっと、怖し。。。

焼いて磨くときれいになりました♪
ご苦労様です~(#^.^#)
おやつの時間♪
2010年03月22日
大工さん達おじさんズのお茶の時間、
なにを差し入れするか迷います。
時々、何か作って持って行きます。
(毎日は無理(・・;)
で、今日は生どら焼きとバナナケーキを作りました。

午前中、姉がどら焼きを差し入れしたと聞いて
バナナケーキだけを持って行きました(^^ゞ

バターたっぷりだったので、おじさんズにはどうかな~?と思ったけど
保冷して持って行った生クリームもぺロりと食べてくれました。
よかった
大きな木。樹齢39年。

たぶん…
わたしが年輪を数えたので怪しいですけど^^;
これは、お座敷に上がる縁にするそうです♪
なにを差し入れするか迷います。
時々、何か作って持って行きます。
(毎日は無理(・・;)
で、今日は生どら焼きとバナナケーキを作りました。

午前中、姉がどら焼きを差し入れしたと聞いて
バナナケーキだけを持って行きました(^^ゞ

バターたっぷりだったので、おじさんズにはどうかな~?と思ったけど
保冷して持って行った生クリームもぺロりと食べてくれました。
よかった

大きな木。樹齢39年。

たぶん…

わたしが年輪を数えたので怪しいですけど^^;
これは、お座敷に上がる縁にするそうです♪
炭窯
2010年03月21日

今日は、炭窯に木を入れました。
うばめ樫です。
硬い木炭ができるそうです~(#^.^#)
楽しみ♪
たくさんあります~


窯の前に、野イチゴの花発見!

それから、牧草の種をまいたんだって

4月の終わりころに子ヤギがやってくるんです~~


わくわく


こんなところを走りまわったりするのかな~~ヽ(^o^)丿
あっ、桜!?と思ったら、すももの花なんですって。

知らなかったー。
すもも!楽しみです~(#^.^#)
猿さんと収穫合戦になるんだろな。
築150年
2010年03月18日
この古民家の持ち主である
ありまのおっちゃん。
父の古~い友人です。
わたしも、小さい時からよく知っている親戚のような(親戚じゃないけど^^;)
身近なおっちゃんです。
で、
「おっちゃん、ここ築何年くらい?」
と聞くと
「150年は言わんの~。」(150年以上たってるという意味です(^^ゞ)
「えー!?ひゃくごじゅう年~?
じゃあ、何の時代ぃ~?明治?」
すると、父が
「何言よんぞ!今はの、昭和85年ぞ。」
そう言いだすと、おじさんズが計算しだしました。何事も、昭和が基準なのね
「明治より前やの~。」
「え?それって、何時代?」(わたし)
「慶応じゃ!!」
へーーーー。
そうなんだぁ!(どっかで聞いたな…)
すごいなぁ!!感動ッす!!

さてさて。
ここが厨房になりますぅ。
配置をどうすればよかんべ…。
悩むわぁ(*_*;
ありまのおっちゃん。
父の古~い友人です。
わたしも、小さい時からよく知っている親戚のような(親戚じゃないけど^^;)
身近なおっちゃんです。
で、
「おっちゃん、ここ築何年くらい?」
と聞くと
「150年は言わんの~。」(150年以上たってるという意味です(^^ゞ)
「えー!?ひゃくごじゅう年~?

じゃあ、何の時代ぃ~?明治?」
すると、父が
「何言よんぞ!今はの、昭和85年ぞ。」
そう言いだすと、おじさんズが計算しだしました。何事も、昭和が基準なのね

「明治より前やの~。」
「え?それって、何時代?」(わたし)
「慶応じゃ!!」
へーーーー。
そうなんだぁ!(どっかで聞いたな…)
すごいなぁ!!感動ッす!!

さてさて。
ここが厨房になりますぅ。
配置をどうすればよかんべ…。
悩むわぁ(*_*;
古民家改造!☆その3☆
2010年03月17日

春です~♪
つくしが、いっぱいになってきました


入口のところに、コンクリートを流すために木枠を作っているようです。
この窓の外には、縁側を作るんだって(#^.^#)
こういう作業は(ほとんどだけど^^;)、なぁんもお手伝いできないので古い食器やらをお片づけ。
古いもん、いっぱい見つけました♪

おっきなすり鉢!!

煎りゴマのとき使うやつ(名前知らん)と、なんか家紋みたいな石。
と、思ったら
「それは瓦のかけらじゃ!」
なぁ~んだ。
でも、記念にとっとこ。(なんの記念??)
まぁ、こんな感じでわたしは手伝っているのか、邪魔をしているのかわかりまへんが(^^ゞ
楽しおす~

古民家改造!☆その2☆
2010年03月16日

きゃ~~っ

これ、何だと思います!?
裏にあったホースの先に生えていた苔。で、上のが苔の花(?)。
か、かわいい~~~

と、わたしは思うのですがみなさんどうでしょう…?

さて!
もうひとつのお部屋の梁も、出てきましたよー


今朝行くと、この部屋は梁の下に天井をつけようとしていたので
「ちょ、ちょっと待った~~


これは、梁見せてよ~~。
と懇願(^^ゞ
だって、せっかくだものん(#^.^#)
畳のあった部屋と、土間の部屋。同じ高さになっています~ヽ(^o^)丿

ひゃ~。着々と進んでる(*^^)v

五右衛門風呂もあります。
これを壊すかどうか悩んでいたおじさんズ。
「そのままにしとって!」
と、わたしまた懇願m(__)m
そとの煙突もーーー!!
わがままなわたし。すんません。。。
でもでも、こういうの好きなんです。
えへへ

さあ、わくわくがどんどん膨らみます~

電気が・・・
2010年03月15日

少しずつですが、改装進んでます。
今日はわたしは仕事なので、
朝、父たちのお茶とお茶菓子を持って行きました。
すでにもう、トンチンカンチンやっていたおじさんズ♪
「電気がのぉ~。切れとんじゃー。」
たしか、この間は通っていたはず。メーターだって動いているのに。
「天井外すときにの、邪魔になったけんぶち切ったんじゃー。」
「・・・・

こういう感じです。父。
まぁ、この改装をご報告していくと、父の性格がよくわかっていくとは思いますが・・・。
で、まだ生きている電気の線を探しまくっていました(-_-;)
ま、ね・・・。
この家の持ち主のおっちゃんも昨日は来てくれていて
「この家に活気が戻ってくるのが嬉しいの~。」
と喜んで手伝ってくれました。
ご近所(というほど近くありませんが)さんも、なんだか騒がしくなったこの家を
遠巻きに「???」と見つめておられたと思いますが
昨日ご挨拶にまわり、人が集まってくれることを喜んでくれました

よかった~。
やっぱり、そこが一番大切だもの

ご近所の方が、気軽に寄ってくれる場所にしますね!!
古民家改造!☆その1☆
2010年03月13日

いよいよ、古民家の改装が始まりましたっっ

天井をはぐって、屋根裏が出てきました。
きゃぁ~


畳をはぐって床板をはぐりました。
すると、深さ2mほどもある穴を発見!
これは、昔さつまいもなどを保管していた穴だそうです。
手伝ってくれていた、大工のおじさんがもう少しで落ちるとこでした。
ふぅ~


休憩

テレ屋のおじさんズはあっちをむいてます。

この部屋の天井は、いい感じなのでそのままにします。
ここには、囲炉裏を作る予定ですヽ(^o^)丿
わ~~い

大工工事の傍らで、姉と台所などの片付け。
古い食器がたぁ~~くさんでてきてびっくり。
つかえそうなのもありました(#^.^#)
まだまだ、遠い道のりですが少しずつ進んでいきます~☆
う~ん、美味♪
2010年03月11日

今日のおべんきょは、ソフトドリンク☆
ホットココア・ホット抹茶ラテ・スムージー・チョコバナナスムージー・モカフロスティ
たくさん作りました(*^^)v
本格的にチョコを溶かしても作りましたよ。
わたしは、一番モカフロスティがおいしいと思いました

好みですね~。
甘いのが好きな人、控えめが良い人。
特に女性は好みがさまざま。その日の気分によっても違うしね(^_-)
ようは、自分が楽しんで美味しい!!って思えるものを
どど~~んとお薦めすればいいんですよっ。
アイスドリンクを立て続けに飲んで、お腹が冷え冷え~~~

いつもスクールの後は予定を入れて誰かと会ったり、高松で済ませなければいけない用事などをしていたけど今日はなにもなく、どうしようかなぁ~と思いつつ長女に

ちょうど授業が終わったばかりだそうで、一緒に帰ってきました(#^.^#)
「作品を全部持って帰ってたから、ちょうどよかった~♪」だって。

この1年、彼女が作ったものです。
工芸展にも出品しました。(売れると嫌だから、自分で買ってたし

売れると嬉しいと思うけど。
まぁ、一生懸命作ったものだからね。記念に置いておくのもいいよね。
また、これからもいろんなものを創っていってほしいです

Caféツアー
2010年03月10日
今日は一日、父といろんなところを回ってきました。
まず、父が一度訪問したことがあるという庵治の『ホピ村』へ。
わたしは初めてでした(#^.^#)
この前から、父が「ヤギを飼いたい!」というので、どんなとこに居るのか探しているところでした。
そしたら、ホピ村にヤギが!
まだオープン前でヤギの周りをウロウロしてたらマスターがお店を開けてくださいました(^^ゞ
竹炭を上手にいろんなものに作っていて感動!!
ヤギのお話をいろいろ伺いました(*^^)v
とっても、個性的で優しいマスターのわかばやしさん。
初めてしかも早くに訪問したのに、快くいろんなお話をしてくれて感謝です♪
すっかり、話しこんでしまって気がつけば約束の時間までに川島まで行かなければいけないのに!!
早々にお礼を言ってお邪魔しました。
次は、『ツルカメ食堂』さんへ。

古民家を改装したお店なので、参考になるでしょう~ってコーヒー屋さんが紹介してくれました♪
とっても個性的で気さくなママ(?)さん。ランチもおいしくいただきました(#^.^#)

薪ストーブがあって、ああいうのを見ると父はじっとしていられなくて火が弱くなってくると
薪をくべていました(^^ゞ
ママさんが忙しそうにしていて、
「ランチ時は忙しくって、気がつけば火が消えちゃってるんですよ~。」
と言うのを聞くとがぜん張り切って、何度もくべに行ってました…。
「薪もええけど、うちは炭がようけあるけん暖炉がええの~。」
と、構想もちゃくちゃく膨らんでるようで~。。。
ツルカメ食堂さんの造りは、本当にいろいろと参考になりました。
ありがとうございます~
その後林上町の『ねんご家』へ。
お腹一杯だったので、場所の確認をしてまた次の機会にお邪魔することにしました(^^ゞ
それから、ジョイで木材を物色して、父の知人宅でお米を買ってそこも牛を飼ったりしているので、どこかにヤギがいないか聞いてみると
「うしおじさん」とこに居るって聞いて、またまたそこへgo
実は、とっても近所なのに自分で行ったのは初めてでした^^;
(シュークリームやチーズケーキをいただいたことは何度かあったんだけど)
結構迷って、たどり着きやした…。
パンを買って、ヤギを見せてもらいに牧場へ。
すると、いるいる~~~。
ポニーに羊に、ヤギさんに。子ヤギもぉ
もちろん、うしさんもね。
超かわいかった~。
ウチの山にもヤギさんがいるといいなぁ~~
わくわくです♪
いっぱい回って帰って、みんなでパンを食べました。
「あーー!写真撮るの忘れたーー。」
ヤギさんやうしさんの写真も。
しょぼん
でも今日は充実した一日でした
まず、父が一度訪問したことがあるという庵治の『ホピ村』へ。
わたしは初めてでした(#^.^#)
この前から、父が「ヤギを飼いたい!」というので、どんなとこに居るのか探しているところでした。
そしたら、ホピ村にヤギが!
まだオープン前でヤギの周りをウロウロしてたらマスターがお店を開けてくださいました(^^ゞ
竹炭を上手にいろんなものに作っていて感動!!
ヤギのお話をいろいろ伺いました(*^^)v
とっても、個性的で優しいマスターのわかばやしさん。
初めてしかも早くに訪問したのに、快くいろんなお話をしてくれて感謝です♪
すっかり、話しこんでしまって気がつけば約束の時間までに川島まで行かなければいけないのに!!
早々にお礼を言ってお邪魔しました。
次は、『ツルカメ食堂』さんへ。

古民家を改装したお店なので、参考になるでしょう~ってコーヒー屋さんが紹介してくれました♪
とっても個性的で気さくなママ(?)さん。ランチもおいしくいただきました(#^.^#)

薪ストーブがあって、ああいうのを見ると父はじっとしていられなくて火が弱くなってくると
薪をくべていました(^^ゞ
ママさんが忙しそうにしていて、
「ランチ時は忙しくって、気がつけば火が消えちゃってるんですよ~。」
と言うのを聞くとがぜん張り切って、何度もくべに行ってました…。
「薪もええけど、うちは炭がようけあるけん暖炉がええの~。」
と、構想もちゃくちゃく膨らんでるようで~。。。
ツルカメ食堂さんの造りは、本当にいろいろと参考になりました。
ありがとうございます~

その後林上町の『ねんご家』へ。
お腹一杯だったので、場所の確認をしてまた次の機会にお邪魔することにしました(^^ゞ
それから、ジョイで木材を物色して、父の知人宅でお米を買ってそこも牛を飼ったりしているので、どこかにヤギがいないか聞いてみると
「うしおじさん」とこに居るって聞いて、またまたそこへgo

実は、とっても近所なのに自分で行ったのは初めてでした^^;
(シュークリームやチーズケーキをいただいたことは何度かあったんだけど)
結構迷って、たどり着きやした…。
パンを買って、ヤギを見せてもらいに牧場へ。
すると、いるいる~~~。
ポニーに羊に、ヤギさんに。子ヤギもぉ
もちろん、うしさんもね。
超かわいかった~。
ウチの山にもヤギさんがいるといいなぁ~~

わくわくです♪
いっぱい回って帰って、みんなでパンを食べました。
「あーー!写真撮るの忘れたーー。」

ヤギさんやうしさんの写真も。
しょぼん

でも今日は充実した一日でした

名刺
2010年03月07日

いろんな場に行ったとき、
「今度、Caféをするんです~。
よろしくおねがいします~。」
って言っても、なかなか顔と名前を覚えてもらえないかな…と思って
名刺を作ってみました


へへへ。
まだお店の名前も決まっていないのに、
やりたいことだけ、ズラズラと書いてます^^ゞ
でも、「あ、そういえば!」と思ったときに
思い出してもらえたら…と思って。
また、お店の名前も決まったら
きちんとしたの、作りま~す

雨・・
2010年03月06日
今日は一日雨ですね
さむいねぇ~。。。
午前中、みんなでカフェの打ち合わせ。
予算の概算を出したり、配置を考えたり。
決めることいっぱいなのに、すぐ話が脱線します^^ゞ
まぁ、親子なのでそれもよし・・?
でも、大方の分担を決めて進んでます。。。
午後、店と周りのラフを書いてみました。
いろんな本を参考にして。

うふふ。いい感じ~~~
こんなことばっかしてます。。。
で、急に睡魔がっっ
ガァガァ眠ってしまった。2時間もっ。
ひえーーーー
あー、のど乾いた。
で、アイス、アイスッ
お気に入りのホーキーポーキーアイス。生協でご購入~

甘いけど、キャラメル入りで超美味♪
しかし、ふたを開けるとほとんどないーーーーーっ
娘たちが食べてしまってるぅぅ・・・
それでも、端っこに残っていたアイスをきれいにいただきました。
また、掲載してくださーーい。生協さん!!
さむいねぇ~。。。
午前中、みんなでカフェの打ち合わせ。
予算の概算を出したり、配置を考えたり。
決めることいっぱいなのに、すぐ話が脱線します^^ゞ
まぁ、親子なのでそれもよし・・?
でも、大方の分担を決めて進んでます。。。
午後、店と周りのラフを書いてみました。
いろんな本を参考にして。

うふふ。いい感じ~~~
こんなことばっかしてます。。。
で、急に睡魔がっっ
ガァガァ眠ってしまった。2時間もっ。
ひえーーーー

あー、のど乾いた。
で、アイス、アイスッ
お気に入りのホーキーポーキーアイス。生協でご購入~


甘いけど、キャラメル入りで超美味♪
しかし、ふたを開けるとほとんどないーーーーーっ

娘たちが食べてしまってるぅぅ・・・
それでも、端っこに残っていたアイスをきれいにいただきました。
また、掲載してくださーーい。生協さん!!
アイスキャラメルミルクティ♪
2010年03月04日

今日はアイスティとそのアレンジ♪
まだ仕事をしていて、月曜日のスクールにはいけないので一つ飛ばしの講義でアイスばっかりが続いてるぅ~

ホットが飛んでるんですね…。寒いし、温かいの飲みた~いっ。
いえいえ、文句は言えません。
でも、これうまし!
そうそう。
今日家に帰ると届いていました!
ドリップポット♪欲しかったんです~~コレ!!

お店で見ると結構高くて。
アマゾンで安いのを見つけました♪
えへへ。
でも、まだダンナサンには内緒です

最近、本とか買いまくりなんでそろそろ怒られそうなんでふ。。。
でも、美味しいcoffeeいれるからねぇー

春の風
2010年02月27日

昨日、coffeeやさんが現地を視察に来てくれました。
あまりに山の中なので、驚いていました。古民家の古さにも…

やっぱしなぁ~…^^;
「こんな山の中にまで、足を運んでくれるお客様が満足できるものを作らなきゃね!」
と…。
ハイ♪がんばりまーす!!
これから、たくさんの企画書を考えなくては。
ふぁいとーっ。
今日は、窯の中に残っている炭をかきだしました。
囲炉裏を作ったら、形の悪い炭も役立ちます。もちろん、バーべキューにも♪
山の中で自然に囲まれたバーベキュー、美味しいでしょうね。
作業をしてたら、足元に…。

つくしちゃん~。踏みそうになったよ。
上の菜の花も、山へ行く途中の菜の花畑でパチリ。
春が来てますね~~~。
わくわくしますね~~~~。
そして、そしていただきものの

いちごちゃん

あまくって、おっきくって
しあわせーーー*^^*
カプチーノ
2010年02月25日

今日は、アイスカフェラテなどカプチーノを立てました。
マシーン使って、緊張…。
写真はないです^^;
撮り忘れーー。へへへ。
とっても濃い~~~カプチーノで
少々胃が・・・・

たくさん試飲もして、お腹パンパン。
その後、中学校の修学旅行説明会へ。
お腹、ヤバシッ!!
でも、大丈夫でした*^^*
次女は、4月に沖縄へ行きます。
いいなぁぁぁぁ~~~~~~

今日は、あちこち走って疲れました。
早く寝ます…。
古民家♪
2010年02月21日

お山へ行ってきました*^^*
今日はとてもいい天気だったので気持ちよかったです。
春もすぐそこまで来ているのかな…?
お家の周りにある川にかかっている橋が狭いので、広げることになりました。
その鉄骨を今日は磨いてサビを落としました。(父がですけど^^;)

一生懸命、磨いてます。
わたしは、家の図面を起こすために中や周りを測定しました。
結構、大変…。

さぁ、このボロボロの古民家がどう生まれ変わるのでしょう~~

その後わたしは周りを散策して、時々父を手伝って、土をいじって遊んでました


裏には、山へ行く道があります。お地蔵さまがあったりします。

家のすぐ後ろにそびえる、砂防ダム。圧巻です。
わたしは、この景色が好きです。
うろうろしてたら、テントウムシを発見!!

わぁ、かわいい~~

しばらくすると、父が
「おーい!これ見てみぃ~~!!」
と呼ぶので行ってみると・・・

「ぎょぎょ~~っ!!」
立てかけてあった瓦を一枚はぐると、たくさんのテントウムシが!!!
ここで、温かくなるのを身を寄せ合って待っていたのですね。。。
ちょっと、キショイ

でも、七星とか二つ星とか、いろんな種類のテントウムシが入り混じっていました。
不思議…??
掃除もしたけど、ちょっとヒマ。。。
んで、そこらへんにあった炭と苔と植物で作ってみました♪

植物がもっとあればよかったんだけど。
たのし~~。
毎日こうして過ごせるといいなぁ。
カフェそっちのけ?
いやいや!!
さぁ、これから方眼紙に家の見取り図を書いていきます。
う~~ん。
難しそう…。
がんばりま~す!
おいちぃ
2010年02月18日

アイスカフェオレとコーヒーゼリー。
コーヒーゼリーには、キャラメルアイスと生クリーム&カラメルソース。
自家製のカラメルソースはホントに美味です

アイスコーヒーもじっくり立てて、さっと冷やす。
この手間が美味しさの基本なのですねぇ。
忙しいとか、時間短縮とか、現実に追われないように
本当に自分が提供したいものを、ずっと忘れないようにしたいです。
あぁ、美味しいなぁ。
くつろぐなぁ。
そんな、ホッとするひとときを…ね

コンセプト
2010年02月10日

ひとくちに、山の中のcafe・・といっても
はて、どんな??
って思いますよね。。。
わたしが目指しているのは、
素朴で楽しいお料理。
自然がいっぱいの草木のお庭。
すぐ裏にある山を少し登って、山散策ができる。
近所の人とかが気軽に集う事ができる場所。
そーいうのを目指してます*^^*
この前、国分寺の開耶香房(さくやこうぼう)さんを紹介していただきました♪
素朴で楽しいオーナーさんでした。
いろんな事を教えてくれて、感謝です

いろんなひとに、支えられています・・。
これからもっともっと煮詰めていかなくっちゃ!
がんばりまぁ~す。
ありがたいことです*^^*
スィーツ
2010年02月08日

チョコガナッシュケーキにトッピング♪
結構濃厚なお味。
手作りじゃないけど、こうして付加価値をつけるとゴージャスになるもんですね。

モーニング例。
ちょっと焦げちゃってますね^^;
ローテーションで作ったのでわたしが焼いたんじゃないよぉ

でも、ケーキはゴージャスじゃなくてもシンプルでも手作りの方がいいなぁ。
素朴なものがいい。
和風っぽいケーキ。
昔食べた小麦粉の味がふんわりする、蒸しパンのような…。
うん、うん

タグ :ケーキ
初めの一歩
2010年01月22日
今年最初の日記です
タイトルも一新して、心新たにスタートですっ*^^*
長年の夢、大好きなコトを今年こそははじめていこうと思っています。
『有言実行』ですから。
うふふ。
田舎の山の中のふる~いお家で、cafeをしようと思っています。
で、
今年は「森林セラピスト」の資格も取りたいと思っていますv^^v
夢はどんどん膨らむ~~
でもでも、夢だけでは終わってほしくないので、
行動ですっ!
スクールへ行ってきました。
1年半くらい前に、通っていたんだけど母のことで行けなくなってそのままになってました。
担当の方も、覚えてくれてました。ヨカッタ。。。
実習はパスタでした。

全部で5種類のパスタを作りました。
試食もしましたよ。美味しかった♪でも、お腹がパンパン・・・^^;
あとで、コーヒーをいただきました。

おいしかったです~。
さあさあ、
いっぱいすることがありますよ!!
ガンバリマショウ

タイトルも一新して、心新たにスタートですっ*^^*
長年の夢、大好きなコトを今年こそははじめていこうと思っています。
『有言実行』ですから。
うふふ。
田舎の山の中のふる~いお家で、cafeをしようと思っています。
で、
今年は「森林セラピスト」の資格も取りたいと思っていますv^^v
夢はどんどん膨らむ~~

でもでも、夢だけでは終わってほしくないので、
行動ですっ!
スクールへ行ってきました。
1年半くらい前に、通っていたんだけど母のことで行けなくなってそのままになってました。
担当の方も、覚えてくれてました。ヨカッタ。。。
実習はパスタでした。
全部で5種類のパスタを作りました。
試食もしましたよ。美味しかった♪でも、お腹がパンパン・・・^^;
あとで、コーヒーをいただきました。
おいしかったです~。
さあさあ、
いっぱいすることがありますよ!!
ガンバリマショウ
